能生【かにや横丁】でカニをたらふく食べる!子どもも楽しい「道の駅マリンドリーム能生」を紹介

プロモーションが含まれる場合があります
新潟県糸魚川市能生「かにや横丁」でカニを食べる

カニが大好きな私は、定期的にカニをたらふく食べたくなる時が来ます^^

そんな時は、買ったカニをその場でたくさん食べることができるベニズワイガニの直売所「かにや横丁」がおすすめです。

「かにや横丁」には全部で7件の直売所があり、カニ1杯から購入することが可能。

セルフサービスのような感覚で、カニを購入したら座席で食べ、食べ終わったら購入したお店へ殻や道具を返却しに行くスタイルです

今回は、「かにや横丁」の魅力だけでなく、国土交通省選定の重点「道の駅」にも選ばれている「マリンドリーム能生」についても詳しく紹介していきたいと思います。

タップできる目次

買ったカニをその場で食べる!「かにや横丁」を紹介

右手が「かにや横丁」、左手が「鮮魚センター」
▲右手が「かにや横丁」、左手が「鮮魚センター」

道の駅マリンドリーム能生にある「かにや横丁」は、日本海側最大級のベニズワイガニの直売所です。

お店の名前は、「○○丸」など、かに漁船の名前が付いていて、市場のような活気があるのが特徴です。

能生漁港で獲れた新鮮なベニズワイガニを食べられるとあって、購入したカニをその場で食べていくお客さんがたくさんいます!

購入の際にも、まず店員さんにこのように聞かれます。

店員

こちらでお召し上がりですか? お持ち帰りですか?

ハルニレ

はい、ここで食べていきます!

その場ですぐに食べられるように道具を一式用意してくれるので、手軽に新鮮な能生産のベニズワイガニを楽しめますよ

ベニズワイガニをその場で食べられる
▲新鮮なベニズワイガニをその場で食べられる!

用意してくれる道具一式はこちら↓

  • かにを入れるバット
  • 殻を入れる洗い桶
  • 濡れたふきん
  • 割り箸
  • キッチンハサミ

わが家は子どもが小さいころ頃から来ていますが、小さなお子さんがいる場合は次のものもあると便利です。

  • タオル
  • ちょっとした器(紙皿など)
  • フォーク

ちなみに、どこのお店で購入しても、サービスのカニを付けてくれます。

大満足すること間違いなしです!

カニを食べる飲食スペースは、たくさんあるの?

「かにや横丁」の前には、ビーチパラソルとテーブルと椅子が数セット設置されていますが、屋内に広い飲食スペースの「カニかに館」があります

座席数も多いので、そちらで食べている方が多くいらっしゃいます。

「カニかに館」は、鮮魚センターの前を通って、一番奥に入口がありますよ。

カニかに館入口
▲カニかに館入口

入ってすぐに一カ所目の飲食スペース。

一カ所目の屋内飲食スペース
▲一カ所目の屋内飲食スペース

一カ所目の飲食スペースを通り抜けると、その奥にさらに広い飲食スペースがあります。

どちらもテーブルと椅子が設置され、石鹸付きの広い手洗い場もあるので、汚れやにおいを気にせずカニを楽しむことができます。

二カ所目の屋内飲食スペース
▲二カ所目の屋内飲食スペース

食べ終わったら、テーブルを拭いて、カニの殻と道具一式は購入した直売所へ各自返却しに行きましょう。

外で海を眺めながらカニを食べている方もいます
▲外で海を眺めながらカニを食べるのも最高ですね!

バットや、洗い桶などが揃っているので、外で海を眺めながらカニを食べている人たちもいらっしゃいました。

芝生広場もあるので、レジャーシートを持参しても良さそうですね!

かにや横丁の営業時間や場所は?

「かにや横丁」は、一年を通して営業しています。

営業日通年(平日・土曜・日曜)
営業時間9:00~17:00

ただし、1・2月は禁漁期間となり、一部店舗では県外産品を取り扱って営業しているそうです。

また、日によっては、購入してその場で食べる分のカニが終わってしまうと、持ち帰りのみの対応となってしまう直売所もありますので、お目当ての直売所がある場合は早めに来ることをおすすめします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次